2021/08/23

「こむら返り」を発症しました

 

この記事を書いている人 - WRITER -

私事ですが、ここ数年でふくらはぎに妙な違和感を感じることが多くなりました。

椅子に座ってリラックスしている時にふと、ふくらはぎの筋肉が〝ピクッ、ピクッ〟と痙攣を始めたり。

夜寝ようと布団を体にかぶせたその拍子に足(ふくらはぎ)がつってしまったり。

これは運動不足が原因だろう、と数ヶ月前から下半身の自重トレーニングを始めたわけですが、つい先日、ずっと続けていたその習慣を数日間さぼった結果、左足のふくらはぎ上部に「内部出血」のような症状が現れました。何だか皮膚が黄色く変色しているのです。

思わず、これはちょっとマズイな、と感じました。過去に経験したことのない体の変調。どこかに足をぶつけたから発現したものではなく、明らかに内的な異常から起こった症状であったので。

ネットで調べてみたところ、おそらく『こむら返り』なる、ふくらはぎの疾患であるようです。

こむら返りは、主に急な運動によって起こる症状ですが、水分不足や栄養不足、あるいは運動不足によって発症することもあるようです。ふくらはぎが痙攣を起こす、夜中に突然足がつる、などの症状が完全に一致していました。

自分の場合は間違いなく運動不足が原因です。出勤することなく部屋で一人執筆をしているので。派遣社員の頃は往復1時間の通勤電車が小さな運動となっていましたが、この生活に突入してはや10ヶ月、運動不足はもはや〝無運動〟といっていいほど、体を動かす機会が皆無となっていました。

やはり毎朝10分程度の「自重トレーニング」は欠かさずやっていこうと思います。これが無くなると健康に重大な支障をきたす予感がしています。

・・それで、どうしてこんなことを書いたかというと、多くの企業にテレワークが導入されている昨今、僕と同じような状況にある人が少なくないのでは? と感じたからです。

テレワークをしていると出勤をしなくなるため、体を動かす機会が極端に減少します。

その逸失分は大した運動ではないだろうと思ってしまいますが、駅までの徒歩、階段の昇降、車両内で立って踏ん張るなど、意外と下半身を酷使する場面があります。何よりもそれを毎日行っていたわけで、軽微なものも積み重なればそれなりの運動となるみたいです。

ですので、もしも運動する機会が減ったな、と感じている人がいたら、何かしら軽微な運動の習慣を設けることをオススメします。僕みたいにこむら返りが発症することのないように。

自重トレーニングは本当にオススメです。時間もお金もほとんどかかりません。ヨガマットさえあればよく、すぐに始めることができます。youtubeで「自重トレーニング」と検索すれば様々なメニューがあって、日によって変えても楽しめます。

 

新しい生活様式によって、自分でも気付かぬうちに体に変調をきたすことがあるようです。マスク着用による熱中症など。

皆さんもくれぐれもお気をつけ下さい。

このようなメッセージを発信するのは何だか偉そうで嫌いなのですが、自分の身に起こったがために書かせていただきました。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2021 All Rights Reserved.