2021/08/23
お節介が変化を阻む
テーマ:ドリームキラー
ドリームキラーは二種類。
自分では無意識にドリームキラーになっているというケースもある。
実はこの無意識的なドリームキラーは親や兄弟、
あるいは知人や唯一無二の親友などがこれに該当する。
身近にいる人たちがどうして悪影響を与えてしまうのだろう?
自分にとって大切な相手には
誰もが失敗してほしくないと思う。
苦しい思いをさせたくないし、
辛い思いをさせたくないと考える。
もしも相手が失敗したら可哀想・・
だから変化しようとする相手の決断に反対意見を述べる。
しかも相手を思っているからこそ、
他人以上に強く反対してくる。
つまりはお節介をかけているのだ。
この無意識的なドリームキラーは
別に相手の意思を潰すつもりは一切ない。
むしろ相手を助けたいと思っている。
そのアドバイスのつもりで言ったことが、
相手を助けるつもりが、
相手の変化を阻む結果を招いてしまうのだ。
たしかにそのアドバイスが相手を救うこともある。
「あの助言が無かったら・・」
あとで振り返った時に、
”言う通りにして良かった”
みたいなことも往往にしてあるだろう。
だけどドリームキラーというのは相手の意思を尊重していない。
相手が相談してきたことに対してアドバイスをするならわかるけど、
相手が決めたことに対して反対するのは相手の意思を無視する行為だ。
もしも相手が本当に大事な人ならば、
むしろ相手の意思を尊重してあげるべきだと僕は思う。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/03/01
-
他人への期待
-
2019/09/20
-
「お金が欲しい」と言いたかった
-
2021/05/17
-
地球から一歩も出る気はない
-
2022/11/02
-
ロシア人文豪の遺作、ニーチェとの繋がり