2021/08/23
やるべきことはたった一つ
ここまで様々な情報をあなたにシェアしてきました。
けっこう複雑だと思った人もいるかもしれません。
けれどそれは説明をしていかなければいけないので、
どうしても細かくなってしまっただけです。
僕がたどり着いた口習の正体は、実はとてもシンプルなのです。
1:息の仕組み
血液さんが全身から回収した不要なモノを、肺から息として捨てている。これが息の仕組み。
2:食べ物そのものをベースにして血液が造られる
血液は食べ物そのものをベースにして腸で造られている。
だから自分の体に合わない食べ物ばかり食べていると、質の悪い血液ができる。
3:食→血→肉
僕たちの食べたものが、僕たちの血となり肉となる。
だから自分の体に合わない食べ物ばかり食べていると、
質の悪い血液ができて、質の悪い細胞ができる。
4:肉→血
血液が細胞に逆戻りすることもある。
だから最近食べたものだけじゃなく、古い細胞が血液に変わって、
息として捨てられることもある。それは両親の影響もあると考える。
これらを考えると、「臭い息の正体は血液だ」というシンプルな話なのです。
さて、ここまでにシェアしてきた話を聞いて、
あなたはどのように感じたでしょうか?
「よくわかった。」
「なかなか興味深い話だね。」
「わかる気がする。」
このように感じた人がいるかもしれません。
「信じられない。」
「理解できない。」
「私は違う意見だ。」
このように感じた人もいるかもしれません。
僕はそのどちらでもいいと思っています。
正直に言うと、僕もここまで話してきて、
自分でも信じられない話もあります。
食べ物をベースに血液が造られるとか、
細胞が血液に逆戻りするとか、
日本人はもともと肉食じゃないとか、
とても信じられないような話ばかりです。
子供の頃に教科書でマンモスを狩る
原始人の絵を見た気がします。
肉と野菜をバランスよく食べろと世間では言います。
ただ話をつなげてみると不思議と辻褄が合います。
説明がつきます。
だからスッキリします。
人はわからないことや、
正体不明のものに恐怖を感じます。
口習もその正体がわからないので、
いつまでたっても不安が消えません。
不安はストレスになります。
とりあえずそれらしい正体がわかれば、
それだけで不安は多少軽減されます。
そう考えると、これまでの話には
多少の意味があると僕は信じています。
そしてなにより大事なことは、
「じゃあどうするのか?」ということです。
極端な話、ここまでの話は別に知らなくてもいいです。
信じなくてもいい。
わからなくてもいい。
別に聞かなくてもいいくらいです。
これから僕たちはどうしていったらいいのか?
それが一番大事なことです。
僕は「できないことを考えても意味はない」と思っています。
たとえば、肉や卵や牛乳などの動物性タンパク食品が
体の匂いに悪影響を与える、ということで、
今後一生これらを食べずに生活してやる!と決めても、
実行するのはまず難しいと思います。
もう今後肉を食べられない人生では、
食べる楽しみを失ってしまうかもしれません。
また自分だけなら自分の気力でなんとかなりますが、
家族がいると話は別です。
自分だけ違う食事をするのはけっこう大変です。
かといって家族に食事内容を無理に強制すると、
間違いなく反乱が起きます(僕も妻とかなりバトルしました)。
家族が料理を作ってくれるから、コンビニや冷凍食品などの
添加物まみれの食べ物を避けることができます。
僕たちがなによりも避けなければいけないのは
「ジャンクフード」です。
とりあえずこれらをなるべく避けた方がいい、
という事実は知っておいた方がいいと思います。
毒素は体に蓄積されていきますので。
僕はやるべきことはたった1つだと思っています。
“なにも食べない日をつくること”です。
体の中から根本的に生まれ変わりたいのなら、
食べない日をつくらなければどうしようもありません。
なにも食べない日に体に積極的に起こるのが「異化」だからです。
食べ物を食べると体は「同化」をします。
同化は文字のとおり、食べ物を
自分の体に同化させる機能です。
食べ物がないときは体は「異化」という
“出す活動”に集中します。
同化と異化は、デトックスのように
運動したりする必要はありません。
人の体にもともと標準装備されている機能なので、
体が勝手にやってくれます。
僕は口習の悩みの構造は、家の構造と似ていると思っています。
ボロボロで傾いた古い家をどうにかしたいと思った時は、
床をリフォームしたり、屋根の瓦を新しく変えたり、
壁を塗り直したりします。
そうすると見た目はキレイになって、
見栄えもちょっとは良くなります。
しかしどれだけ外見をキレイにしたところで、
そもそも家が傾いているという事実は変わりません。
傾いた家をもとに戻すためには、
建物の基礎から作り直さなければいけません。
つまり“一度家を壊す”ということです。
一度家を壊し、基礎をキレイに戻してから、
その上に家を建てていけば問題は一度で解決します。
これはとても大変なことだと思うかもしれません。
しかしそうじゃないんです。
逆なんです。
これが一番楽なんです。一番早いんです。
古い家の屋根や壁や床の一つ一つを直すと、
たくさんお金がかかります。
むしろ建て直した方が安いことも多いです。
食べないという行動にお金はかかりません。
必要なのはジューサー(スロージューサーがベストです)くらいです。
調べれば安いジューサーもあります。
7日間が大変だったら3日間でもいいと思います。
「週末断食」という言葉があるように、
週末の休みの日だけ1日断食してもいいと思います。
もちろんお金に余裕があれば、
トレーナーや講師に見てもらいながら、
ガッツリとファスティングをしてもいいと思います。
その場合はジューサーも必要なし、
酵素ドリンクなどをセットで送ってくれるのでかなり楽です。
これらのやり方は、インターネットで
「調べたい言葉」を入れて検索すれば、
いくらでも情報が見つかります。
ジューサーは型落ちの機種が安いので(機能はそんなに変わりません)、
Amazonの検索画面で「スロージューサー」と検索すれば、
安く新品のジューサーが買えます。
また普段から1食減らすのも1つだと思います。
僕は朝食を野菜ジュースだけにしています。
固形物をとらずに流動食にすれば消化が良いので、
胃腸に負担がかかりません。
またにんじんジュースならりんごの糖分が摂れるので、
頭が働かないということもありません(ニンジン2本とりんご1個)。
とにかく食べない時間を作ること、
これが「異化」の機能をフル活用して、
細胞レベルで生まれ変わるコツだと僕は考えています。
ドライマウス(唾液が少なくて口が乾いた状態)
になると口習が強くなるといわれます。
そして空腹時はドライマウスになるので、
口習が強くなるといわれています(空腹時口臭)。
実際になにも食べない日は口習が強くなります。
断食中の息はとてもニオいます。
ちょっとこれを読んでみて下さい。
保養所で断食をした野口健さんの本から引用しました。
===========================
断食五日目を過ぎたあたりから自分の吐く息の臭さに驚く。
尿の色も濃くなり、八日目には宿便の排泄、
汗もベタベタし、口の中は唾液がネトネトとなり、
舌が黄色っぽくなる。
断食によって血液中の老廃物や汚れが分泌、
排泄されていく過程だとのことらしいが、
汚いものがどんどん自分のからだから
排泄されていく経験は毎日が驚きの連続だ。
異臭が漂う自分の部屋にいると、
いかに日ごろの不規則な生活で
血液を汚してきたかを実感する。
それでも僕は「現場」に行く:(PHP研究所)
===========================
息の匂いを改善させる・・じゃあ息の匂いが変わるって、
具体的にどういう現象なんでしょうか?
なにがどう変わるのでしょうか?
匂いが突然消えるのでしょうか?
「治る」とはなにかが突然消えることなのでしょうか?
これまで何度も話してきましたが、
息は血液さんが全身から回収した不要なモノを、
肺から息として捨てていることです。
息が臭いのではなく血液が臭いのです。
ということは・・
息がニオっているというのは、血液さんが
不要なものを捨てているからではないのでしょうか?
これこそが体が異化をやってくれている証拠です。
僕もジュース断食をやってみて、
自分の息の匂いが強くなっていくことを
実感しました。
また後述するように、妻にも匂いを確認してもらうと
「うん、臭いね。」と言います。
しかし断食中でも日が経ってくると、
あきらかに自分の息の匂いが変わったことがわかります。
これは「気がする」とかいうレベルではありません。
絶対的に違いがわかります。
つい最近も3日間ジュース断食をしました。
1日目、2日目に妻には
「うん、なんかニオう。」
と言われました。
しかし3日目は
「匂いが薄くなってる。ほとんどあったかい感じしかしない。」
と言いました。
これは自分の体が自分で毒素を捨ててくれた結果だと、
僕は確信しています。
僕たちは捨て方さえ知っていればいいんです。
僕は食生活を過剰にコントロールしていません。
コンビニやジャンクフードは本当にたまに食べるくらいで、
妻の作る料理を選り好みせずに食べています。
食べたいものを、好きなように食べます。
なぜなら捨てる方法を知っているからです。
たまに気が向いた時に1日ジュース断食をしたりします。
一度7日間ガッツリ断食したので、
もう何日も続けて断食することはありません。
一年に一度くらい、気になった時に
やればそれでいいと思っています。
だから僕は何度でも、
自分の息の匂いを改善することができます。
誤解してほしくないのが、
空腹時口臭の存在を否定したいわけではありません。
たしかに食後が一番唾液が潤沢で口の中が
うるおっているのは間違いありません。
空腹時には唾液の分泌が停滞するのも間違いありません。
しかしその問題は、
これまで話してきた問題とは別の問題なのです。
あとで詳しく話します。
僕は効果のでないことに努力することが大嫌いです。
時間がかかるのも嫌いです。
スパッと短期的に集中して、
一気に成果を得たいです。
いきなり断食と聞いても、そんなこと
できるわけがないと思うと思います。
だからできることから始めればそれで十分だと思います。
しかし「自分を変えたい」と願っているのなら、
これまでとは違う、思いきったことをしなければ難しいと思います。
断食を強制する意思はありません。
ただ、奇跡ってそんな簡単には起きないのではないでしょうか?
自分の口習に悩んでいた時は、もう奇跡でも起きない限り
改善することは無理だと思っていました。
どうしたら変わるのかわからないし、
なにをやっても無理だし。
でも奇跡は起きました。いや、自分自身で起こしました。
世の中にはコントロールできないことがたくさんあります。
例えば他人をコントロールすることはできません。
他人を変えることはできません。
しかし自分を変えることはできます。
自分自身の考え方や行動を変えることは、
誰だってできます。
僕は自分でコントロールできないことに悩んだりしません。
自分でコントロールできないことに
振り回されるのはもうウンザリだからです。
だから自分でコントロールできることだけを選択して、
自分の人生を変えてきました。
断食みたいに怪しげな、世間からおかしいと
言われるようなことをやってみると、
意味不明な快感を感じます 笑。
自分で自分のことが笑えてきます。
そして達成すると、自分に自信がもてます。
それは健康になったからなのか、
血液が浄化されたからなのかよくわかりませんが。
自分に自信がもてるようになれば、
これから話す問題も解決できます。
あくまで僕の体験談をシェアしているだけですが・・
自分一人でやっちゃダメですよー・・。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/12/26
-
この街の不動産屋さん 9の続きーー
-
2020/09/17
-
だったら手紙を書こう
-
2019/11/30
-
ダメ人間から抜け出せない
-
2022/05/30
-
希望に満ちた変化とそうでない変化