2021/08/23

オレから離れろ

 

この記事を書いている人 - WRITER -

『嫉妬』について・・

20代前半に会社員をしていた頃、
尊敬する一人の先輩がいた。

僕より一回り以上年上で、役職もキャリアも全然上の方の人だ。
(以下、Aさん)

僕はAさんの背中をずっと追いかけていた。

Aさんは営業会社だった当時の勤務先で、
成績上位に入るような営業マンではなかったけれど、
中間管理職として会社上層部に卓越した存在感を見せていた。

下を育てることが上手く、上に対しても媚びた意見を言わない。

それでいてどちらか一方に偏ることは絶対にせず、
下と上との絶妙な調整役となり、両方から一目置かれていた。

何よりも先輩の「人格」を尊敬していた。

僕のいた不動産仲介業界はとにかくダークで、
欲望丸出しの汚い奴らが集結したような業界だった。

そんな人間たちに混ざって仕事をしていると、
自分の人格も徐々に歪んだ方向に向いてしまうものだ。

「郷に入っては郷に従え」
「長い物には巻かれろ」

起きる出来事にいちいち憂いたり怒ったりしていると辛いので、
すべてを諦めてしまえば傷つかなくて済む。

そうやって自分の人格も歪んでしまうのだ。

だけど尊敬する先輩は、その不動産業界の荒波さえも乗りこなし、
誠実で素晴らしい人格のまま十年以上もキャリアを積んでいたのだった。

そんな先輩とは、会社を辞めてからもちょくちょく連絡を取っていた。

僕は脱サラ後に公認会計士試験に挑戦していたので、
自分の現況を報告する為に先輩に会いに行っていた。

しかし、試験に不合格になり、色々あって起業してからは、
僕に対する先輩の態度が少しずつ変化していった。

先輩の言葉に妙な”違和感”を感じるようになったのだ。

ある時、不動産を絡めたビジネスの相談をしに行くと、
僕が考えていたビジネスアイディアを先輩にボロクソにけなされた。

「お前は何も分かってない」

その言葉はあきらかにおかしいと思った。

なぜなら先輩は一度も起業を経験した事がない会社員で、
僕は起業して経営の世界で戦ってきた人間だ。

経営の経験だけは、僕の方が先輩になる。

「何も分かっていない」という言葉は、
理解している人間がまだ未熟な人間に言う言葉だ。

この言葉を聞いた時、もうこの人と会うのは辞めようと決めた。

そう、あれはきっと「エール」だったのだ。

これから経営の荒波を乗り越えていく僕に対するエールだった。

いつまでも自分に頼っていないで、
新しい世界で新しい人と繋がっていけ。

そういう先輩からのエールだった。

「オレとお前はここで終わりだ」

今になって思えば、あれは、
僕が成長するための「必要な別れ」だったのだ・・。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2019 All Rights Reserved.