2021/08/23
ニオイを指摘してくる人
人のニオイを平気で指摘してくる人っていますよね。
そのデリカシーのない言葉、態度に、
どれだけ悩んでる人間が傷つくのか
まったく配慮できない人だと感じちゃいます。
ただ最近になって思うのが、
指摘してくる人はまだいいんじゃないか
って思います。
むしろ陰で言う人の方がタチ悪い。
そのなかでもっともタチが悪いのは、
「気づかせようとしてくる人」
かなと思います。
面と向かって言われた方が
傷つくこともあります。
けど陰で言われたら、
どういう対応したらいいか
わかんないですよね。
どう考えてもこっち見てたり、
自分のことを言われてるのがわかると、
居場所がない感じがしてきます。
(なんか、ゴメンなさい・・)
自分のせいで人に迷惑をかけてるんじゃないか、
人を不快な気分にさせてるんじゃないか、
そう思うと、自分は居るだけでダメなんじゃないか。
自分を責めてしまいます。
実際に迷惑をかけてるのかもしれません。
そんなことはわかりませんが、
とりあえず、相手の反応を
コントロールすることはできません。
相手が不快だと感じるならそうなのかも、
相手がデリカシーのない人ならそういう人。
どっちにしても自分では
コントロールができないことです。
自分でコントロールができないことを
コントロールしようとすると、
とんでもなく苦しくなります。
(なぜこの人はこんな人なんだ?)
(なんで平気でこんなこと言えるんだ?)
(こっちは頑張ってケアしてるのに、どうしてわかってくれないんだ?)
こんな感じで、
【Why?の追求】
をすると、底なしに苦しくなります。
ひとついえることは、
自分を責める必要はまったくないです。
だって、しょうがないし。
こっちだって好きで
ニオイを発してるわけない。
不潔にしてるから
こうなってるわけじゃない。
自分でもどうしようもないんだ。
【Why?の追求】
僕の経験上、
これを自分と相手にすると
苦しみがどんどん増していきます。
たしかに思ってしまうものは
しょうがないとは思います。
けど自分に向けて
Why?の追求をするのはやめた方がいい。
自分を責めることは、
もう十分やってきたはずですよね。
関連記事 - Related Posts -
-
2022/09/29
-
写実主義はその文脈によって異なる
-
2021/11/06
-
夢の中でも創造している
-
2022/05/24
-
責任は自分。なのに、出来事は他人
-
2017/11/07
-
舌苔は口臭の原因なのか?