2021/08/23
ネガティブなのだから仕方がない
今日はどうしても気分が乗らない。そういう日は誰にだってあると思います。本日の自分のように。
おそらく昨日夜遅くにラーメンを食べたのが悪かったのでしょうが、原因究明をしても意味がないことを知っています。今のような気持ちで物事を考えたところで、どのみち自分が不快になるような方向に妄想を膨らませてしまうだけなので。それがいわゆる被害妄想ってやつなのでしょうか。ともかくネガティブ思考と創造行為は、非常に相性が悪いです。
こういう日は何も決断しない。そう決めています。
なぜならネガティブな思考で決断したことは、本来の自分の意思とは違っている場合が多いからです。あとで冷静になって振り返った時に、「別に辞める必要はなかった」などと感じること往々にしてあります。
気持ちが後ろ向きの時は、どうしても物事を悪い方向に考えてしまうため、失敗は大失敗に、つまずく程度のことも大事故に捉えてしまいます。だから”早いとこ逃げ出さないと”と、様々なことから撤退しようとしてしまう。あれも辞めよう、これも辞めよう。迷うことなく断ち切るような決断を下してしまいます。
過去の経験からそのことを学んだので、僕はネガティブな気持ちの時、つまり今日のような日には、何一つ決断を下さないようにしています。
ネガティブな考え方はよくないと人は言います。そういう物事の考え方はやめた方がいいと。
だけど、そんなことは本人が一番よく分かっています。分かってはいるけど、どうしてもネガティブに考えてしまうのだから、仕方がない。気持ちとか気分というのは、自分で全部コントロールできるものではありません。僕たちはロボットじゃないんだから。
だからこそ、受け入れる。ネガティブである自分を受け入れる。僕はそのように生きてきました。
そうしたところ、ネガティブな気持ちの時は何も決断をしない。という、自分の中のルールを設けることに相成りました。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/06/05
-
生きるとは自殺への反抗
-
2023/05/31
-
哲学的な死の解釈
-
2023/05/22
-
宇宙や魂の存在を考察する哲学
-
2023/05/18
-
自己啓発でもなく、スピリチュアルでもなかった