ネガティブな日は余計なことを言わない
自分でもなぜだか分からないけど無性にイライラしてしまう日があります。今日が、まさにそう。冒頭からこんな出だしでごめんなさい。
「AB型は気分屋である」といった評もあるので、あるいは自身の性の問題なのかもしれませんが、きっと誰しもにそういう日があるのではないでしょうか。少なくともO型の妻は、僕以上に気分の移り変わりが激しく、時おり「ちょっと理不尽じゃないか?」と叱責したくなることもあり、AB型だけに気分屋のレッテルを貼らないでほしい、などと思ったりもします。ちなみに夫婦間でそういう時は、お互いが意識的に距離を取って戦闘を回避しています。
感覚としては体調が優れない日、あるいは疲労が蓄積している日に、上記の傾向が生じやすいように感じます。理由もなく起床時からイライラしている現象。だいたい起きた時からもう顔つきが険しいです。悪い夢でも見たせいなのかな。でもそれを引きずらない日もある。
気分悪く目覚めてから、
「あれもやらなければ」
「これもやらなければ」
と、やたらとタスクのことばかり考えてしまい、義務感に追われ、どんどん焦りが募り、それに伴って苛立ちも生じてくる。別にまだ何も起こっていないのに、妄想の中では、誰かに怒られる、あるいは誰かと喧嘩しているイメージが浮かんでいる。自分の頭の中で勝手にストーリーが進行していくような感じでしょうか。いわば〝怒りの妄想劇〟とでもいうべき現象が生じます。
こうなるともう、尖ったナイフです。触るもの皆傷つける。物をぞんざいに扱ってしまったり、家族に当たり散らしてしまったり。自分でもダメだと分かっているけれど止められない。まさに制御不能状態に陥ってしまいます。いやあ、よくないですね。
というわけで、こういう日は、余計なことを言わないに限ります。
それが今日のメッセージでした。
関連記事 - Related Posts -
-
2021/09/04
-
人が糾弾される様子は、見ているだけでも体に悪い
-
2020/06/23
-
結果、人に貢献する人生となる
-
2020/07/02
-
目的地は「中庸」
-
2022/04/10
-
外に出られなくても空は青い
最新記事 - New Posts -
-
2022/06/29
-
親の前ではいつまで経っても子供
-
2022/06/28
-
政治思想の探究衝動が止まらない
-
2022/06/26
-
ずっとマッチを追いかけている
-
2022/06/25
-
資本主義社会の行く末に待ち受ける社会