2021/08/23
人に責任を感じさせることはできない
テーマ:自己責任な生き方
他人に期待をしても無駄だ。
なぜなら責任なんてのは
あってないようなものだから。
それはルールでもないし法律でもない。
責任というのはその人の考え方次第で生ずるもの。
人が責任を感じることは、
別に義務化されているわけではないのだ。
だからどれだけ相手を責めたところで、
相手が責任を感じていないのならどうしようもない。
相手を怒ったところで糠に釘。
説教したって相手の心に響くことはない。
責任なんてのは所詮、相手次第なのだ。
だから僕は他人に期待をしない。
自分の依頼に相手が
責任を感じてくれるのかは相手次第。
もしも相手が無責任な人間だった場合、
どれほど相手を責めても意味がない。
なぜなら責任を感じない人間に
責任を感じてもらうのは無理だからだ。
そんなの時間の無駄。
相手の人間性を見抜くことのできなかった、
自分のミスを責める方がよっぽど次に繋がる。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/23
-
スピリチュアルとは極端な性格のものではないはず
-
2023/09/23
-
自己啓発本は利用すればいいと思う
-
2023/09/18
-
過剰に適応しようと躍起になるのも、どこか醜い
-
2023/09/18
-
潔癖なまでの「自分らしく」は危ないのかも