2021/08/23

仲間とどう交流するか・・

 

この記事を書いている人 - WRITER -

2日前に「価値観について」
というテーマを立ち上げたけれど、
ちょっと日記を書いていこうと思う。

僕は以前まで起業家として会社を経営していた。

けれどビジネスは嫌いだった。

いや、ビジネスが嫌いというよりも、
ビジネスに群がる人たちが嫌いだった。

なんだかギラギラしてて・・。

なかでも一番嫌いだったのが、
「交流会」のような場だ。

起業家はとにかく集まりたがる。

異業種交流会、セミナー、勉強会、
パーティー、旅行、バーベキューetc,,

どこに行っても、何をしていても、
起業家同士が集まれば結局ビジネスの話になる。

だから交流会という名前がついている・いないに関わらず、
要するにやっていることは「人脈作り」なのだ。

そういう場に来る人間はみんな、やたらと人当たりが良い。

とても空気が読めるし他人にも気を遣える。

話しやすいし、とても親しみやすい印象を受ける。

けれど、その嘘くさい笑顔の理由には、
その相手の「利用価値」が前提としてある。

つまり目の前の相手に利用価値があるから
その相手に愛想を振りまくのだし、
気さくな笑顔で相手に接しているだけの話であって、
利用価値がなくなればもうその相手には一切興味がなくなる。

交流会自体が利用価値ありきで成立しているというわけだ。

 

いま僕は「仲間を集めたい」と思っている。

2日前にもそう宣言した。

けれど、その仲間たちと
どうやって交流すればいいのだろうか・・

起業家の時みたいに訳のわからないパーティーをするのは嫌だし、
別に一緒に旅行したりバーベキューをしたいとは正直思わない。

そう、「みんなで遊ぶ」みたいな交流は、
ちょっと僕のイメージとは違う。

そんなのはサークルかなんかでやっていればいい。

そうではなく、

”似た価値観をもった者たちがそれぞれの道に向かって一緒に頑張る”

そんな交流をイメージしている。

別に無理に一緒に何かをする必要はないと思う。

そうじゃなくてみんなが気軽に参加できるもの・・

うーん・・

いま、ちょっと考え中です。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2020 All Rights Reserved.