2021/08/23

僕には才能がある

 

この記事を書いている人 - WRITER -

最近、「好きな事をして生きていく」
というようなフレーズをよく聞く。

代表的なのはyoutuberだが、
本屋でも似たタイトルの本がズラリと並んでいたり、
自称:クリエイターを名乗る人がSNS上でも増えてきた。

おそらく受けが良いからだろう。

まともに年金が貰えるのかも不透明なこの時代に、
自分の好きな事を仕事にするという、このライフスタイルが受けるのは分かる気がする。

だけど、好きなを事を仕事にするのはそんなに簡単なことではない。

そもそも好きな事はお金にならない。

例えば電車が好きな人が、
自分の撮影した電車の写真集を販売したところで、まず売れない。

それ専門で仕事をしているプロの写真家には敵わないからだ。

あと自分で写真を撮りに行く労力や経費を考えると、
それなりの値段にしなければ利益が出ない。

しかも何冊も出版することが出来ない。

そういう具体的な数字の計算をしていくと、
それだけで生きていくのは相当難しいことが分かる。

要するに、それを仕事にするならば、
「ビジネス」として成立していなければ難しい。

なぜならそれで飯を食わなければいけないし、
大事な人を食わせていかなければいけないからだ。

そもそも自分のやりたい事が何なのかすら
分からない人が多いのではないだろうか。

あらゆる職業を経験する事は出来ない。

自分に向いているものが分からないまま、
とりあえずピンときた仕事をやってみるしかないだろう。

しかも、仮にそれが見つかっても、
仕事の腕を上げないと報酬は貰えない。

上達するまでの時間も考慮しなければいけないわけだ。

そうやって、自分の向いている事を探しているうちに、
いつの間にか身動きの取れない年齢になってしまう・・

現実は、その言葉ほど甘くはないだろう。

 

僕は作家として生きて行くと決めた。

生きて行くと決めただけで、
まだこれだけで生活する事は出来ていない。

だけど失敗する可能性はかなり低いと思う。

なぜなら、苦労を苦労だと思わないからだ。

自分が今やっている事を他人に話すと、決まって、
「よくそんな大変な事ができるよね?」と言われる。

だけど僕にとって、その意識はない。

苦労しているなんて思わないし、
努力しているなんて思わない。

ある人曰く、それが「才能」ということらしい。

要するに、他人から見れば信じられないと思う事も、
自分では当たり前に、そして自然に出来ている状態。

それが才能の一つの目安になるのだそうだ。

だとしたら僕は、相当ラッキーだ。

そんなものに出会えて、そして、
こいつで食べていこうと目標を追いかける事が出来ているのだから。

 

あの時に苦しんで、酒浸りになった甲斐があったというものだ・・

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2019 All Rights Reserved.