2021/08/23

僕はいいヤツだなって思う

 

この記事を書いている人 - WRITER -

僕が自分のニオイに悩んで
引きこもりにまで発展したとき、
自分のなかで決めたことがあります。

「オレは絶対に、人にニオイの指摘をしない。」

自分がこれだけ苦しんでいるんだから
人には絶対そんなことはしない。

そう決めてからこれまで一度も
人にニオイを指摘したことはありません。

 

正直言うと、これまで何度も、

(あっ、この人ニオうな・・。)

って思ったことはあります。

口習にかぎらず、体習、ワキ習、加齢習、
すごくニオイが強い人もいました。

一度すごくニオイが強い人がいて、
バスか電車で隣りになったことがありました。

他にも席は空いてましたが、
僕は最後までその席から移動しませんでした。

なんの意地なのか、
なんの気遣いなのか、
よくわかりませんが。。

 

けれど小さい時はそんなヤツじゃなかった。

むしろ相手が気にしていることでも
平気でガンガン言っちゃうような人間だった。

デリカシーのかけらもない、
ガサツなヤツでしたね。

それが自分で痛い目にあい、
初めて相手の痛みがわかりました。

だからちょっとだけ優しくなれたとは思います。

 

これを読んでいる人は、
おそらく自分のニオイに悩んでいる人だと思います。

もしかするとあなたも同じように、
他人に対して、最低でも配慮なしで、
ニオイを指摘することはしない人かもしれませんね。

うん、きっとそうだと思う。

そしてそれはニオイのことだけじゃなく、

【その人が気にしているであろう事すべてに対して】

配慮できる人なんじゃないかと思う。

もちろん他人を傷つけることはあると思うし、
悪口を言ったり、妬みやツラみを言うこともあると思う。

けど最低でも、相手に言う前に、
少しでも相手の立場を配慮できる人なんじゃないかな。

僕はそう思います。

 

人の性格は見方によって
必ず良い面と悪い面があるそうです。

たとえば、
おおらかな人は人を癒してくれるし、
どんな集団でも調和がとれる人かもしれません。

けど逆に言うと、
自分の意見をハッキリと主張しないから
何を考えているかわからないと思われるかもしれません。

自分勝手な人は人の言うことを聞かないし、
集団の輪を乱す厄介な存在かもしれません。

けど逆に言うと、
自分の意見を遠慮なく主張するから
思いがけないアイディアを出してくれるかもしれません。

 

人に配慮ができるってことは
人に気を使えるってこと。

けど逆に言うと、
人に気を使いすぎてしまうかもしれません。

だから他人に迷惑をかけることに、
人一倍気を使ってしまうのかもしれません。

 

僕は個人的に、
そういうヤツはいいヤツだなって思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2018 All Rights Reserved.