2021/08/23
口臭がない人=歯磨きがうまい人?
僕はずっと引っかかっていました。
虫歯を治療して歯石を取り、
丁寧に歯磨きをして舌まで磨いていました。
しかしそれで口習の問題が解決するならこんな疑問が湧いてきます。
(口習がない人は全員口の中がキレイなのかな?)
(全員が毎日丁寧な歯磨きをしているのかな?)
口習の原因は口の中にある、口の中をキレイにすれば口習がなくなる、
それなら、「普通の人はみんな口の中をキレイにケアしている」という事になります。
(そんなことあり得るかな?)
例えば小学校では、給食のあとにほぼ強制的に
全員が歯を磨かされていた記憶があります。
しかし中学以降にそのような指導はなく、
ご飯の後に歯を磨かない僕のような生徒はザラにいました。
また会社に勤めるようになるとわかりますが。
昼食後に歯を磨いているサラリーマンやOLなどほぼ皆無です。
考えたらそりゃそうです。
なぜなら日本人は海外に比べて虫歯が多く、
歯磨きが下手な人ばかりなのです。
歯周ポケットにしっかり歯ブラシをあてる歯磨き方法なんて、
学校で指導された覚えもありません。
もし指導されているのだとしても、
“子供の時から丁寧な歯磨きを心がけ歯を清潔に保っている人”
こんな人が果たしてどれだけいるのだろう?
息は口から出てくるから、
口の中が汚いと口習の原因の1つになるのはたしかだと思う。
けれど、
“口臭の原因は全て口の中にある”
この結論1つで問題を一括りにするのはちょっと無理があるんじゃないか?
口習の不安を消滅させるためと掃除の痛みを我慢し、
勉強の時間より優先して数ヶ月かけて歯医者さんに通ってきました。
けれど僕にはどこか引っかかるところがあったのです。
(やっぱり口だけじゃなく身体の中から考えなきゃダメなんじゃないか?)
そこで僕は「胃が悪い人は口が臭い」ということを本格的に調べようと考えたのです。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/06/05
-
生きるとは自殺への反抗
-
2023/05/31
-
哲学的な死の解釈
-
2023/05/22
-
宇宙や魂の存在を考察する哲学
-
2023/05/18
-
自己啓発でもなく、スピリチュアルでもなかった