2021/08/23
変化が怖い
テーマ:ドリームキラー
ドリームキラーは「変化」を嫌う。
変化には”前”と”後ろ”の変化があるが、
ドリームキラーの多くは”前”の変化に強く反対する。
なぜ彼らは変化を嫌うのだろうか?
ドリームキラーには二種類いる。
一つは意識的にドリームキラーになっている人、
そしてもう一つは自分では無意識にドリームキラーになっている人。
意識的なドリームキラーはとくに前向きな変化を嫌う。
その理由は、相手が変わってしまうと、
自分自身に不安や恐怖がおとずれるからだ。
例えば資格挑戦の話。
会社員として働いていると、
「何か資格を取得してみようかな?」
という話題がたまに出る。
転職するという方法以外に
現状を変えるための手段の一つだからだ。
だけど働きながら勉強するのは本当に大変。
仕事終わりの疲れた体で机に向かうそのモチベーションを、
何ヶ月も維持することはなかなかできない。
自分もできないし周りもできない。
だから、それは無理だという状況が成立する。
だけど誰か一人が出来てしまった場合、
自分にも出来る可能性が生じてしまう。
「出来ない」が言い訳になってしまう。
だから必死に相手の決断に反対しようとするのだ。
また自分と同類だと思っていた相手が変わってしまうと、
自分が置いてけぼりを食ったような気持ちになる。
「タバコを辞めようかな」
と言った相手に必死に反対する喫煙者の心理と似ている。
なんだか裏切られた様な気持ちになるらしい・・
要するに変化に反対するのは怖いからなのだ。
関連記事 - Related Posts -
-
2022/02/01
-
傲慢な考えにしがみついてはいけない
-
2020/05/28
-
争うために訪れた物質世界
-
2022/01/21
-
揺るぎない羅針盤を獲得するために
-
2019/10/28
-
インタビューの賜