2021/08/23
天才である必要はない
作家を名乗って活動してはいますが、自分に作家としての特別な才能があるとは思っていません。これはネガティブな話ではなく、自分を客観的に分析して思うことです。
そもそも特別な才能があるなら、もっと早い段階から本を執筆しているはずだし、もっと楽に原稿を書き進めていけるはず。そうでないということは天才ではないってこと。
だけどそれでいいと思っています。天才である必要なんて、まったくない。
営業の世界、起業の世界、そして国家試験の世界を体験してみて感じたのが、結果を出すためには飛び抜けて出来る人間である必要はない。ということです。
人には間違いなく才能というものがあって、努力では決して追いつけない差が存在する。それは、事実だと思います。そのことは否定できない。その事実から目を背けてはいけない。
けれども自分が求めているものが「結果」であるならば、そのための特別な才能は必要がない。と個人的に思います。
なぜなら圧倒的な才能を評価できるのは、同業者だけだからです。
才能が卓越していればしているほど、一般人の感覚からは離れていきます。玄人が認める玄人がやっていることは、常人には到底理解できない。理解できないものは求められない。だから、天才である必要はない。
売れることが全てではないし、儲かればいいってものでもないと思う。だけど人に心に届かなければ、やっていても虚しいだけです。単なる自己満足になってしまいます。もちろん自己満足でやってるなら別にいいだろうけど。
自分の夢を追うために、特別な才能なんて必要ない。
類稀なる情熱と勇気があれば、ただそれだけでいい。僕はそう信じています。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/15
-
ニオう人が不潔なわけがない、ただ・・
-
2019/09/27
-
お金に嫉妬
-
2021/10/10
-
6時間睡眠に戻しました
-
2022/08/09
-
文学作品はなぜハッピーエンドを避けるのか?
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/23
-
スピリチュアルとは極端な性格のものではないはず
-
2023/09/23
-
自己啓発本は利用すればいいと思う
-
2023/09/18
-
過剰に適応しようと躍起になるのも、どこか醜い
-
2023/09/18
-
潔癖なまでの「自分らしく」は危ないのかも