2021/08/23

感情の前には先入観がある

 

この記事を書いている人 - WRITER -

テーマ:自分と向き合う

 

これはとても重要な話だ。

僕がこの知識を得たのは
心理学や専門知識の本からではなく、
”スピリチュアル系”の本だった。

「宇宙」とか「魂」について書かれた本の中にこの記述があったのだ。

”感情の前には先入観がある”

これは物理的な構造をイメージするよりも
言葉をそのまま感覚的に捉えた方がいい。

要するに、僕たちが何か感情を抱くのはすべて先入観のせいだという事。

ムカついて怒りを感じるのも、
悲しくて涙を流すのも、
嬉しくて感動するのも、
すべては先入観からくるものなのだそうだ。

例えば誰かにプレゼントを貰った時、
嬉しくて嬉しくてもう涙を流すほどだった。

それは、そこに何かしらの先入観があるかららしい。

相手が自分の欲しいものを懸命に探してくれたという先入観なのか、
相手が自分に対して愛情を注いでくれたという先入観なのか、
あるいは自分は相手にとって大切な存在なのだという先入観なのか・・

その先入観が何なのかは自分自身にしかわからない。

他にも、例えばこの文字を見てあなたは何を感じるだろうか?

「ねずみ講」

「マルチ商法」

「ネットワークビジネス」

たぶん、見た瞬間に何かしらの感情が湧いてきたと思う。

”詐欺だ”
”騙される”
”嫌な感じ”
”うわ、この人そっち系の人なのかな・・?”
(違います)

その感情は、あなた自身の体験が作り上げた感情だ。

生まれたての赤ん坊が
この文字を見ても何も感じることはない。

これが何かを知らない人が見てもきっと何も感じない。

ただの単語の羅列を目にしただけでも
何しらの感情が湧き上がってくる。

それは、先入観からくるものに他ならないのだ。

 

 

”自分はどうしてこう思うのだろう?”

自分の感情を観察していると先入観の存在に気がつく。

そうしたら次はこう考えていく。

”これは自分の思い込みじゃないだろうか・・?”

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2020 All Rights Reserved.