2021/08/23

新テーマ「コモディディ化」

 

この記事を書いている人 - WRITER -

今日からコモディティ化について書いていこうと思う。

コモディティ化というのは経済用語。

僕がこの用語に出会ったのは、
人生を変えるために挑んだ公認会計士試験の勉強をしている時だった。

コモディディ化の意味するところが、
当時の自分の心境とそれを取り巻く周りとの関係を表現するのにピッタリだった。

だからこの用語は強く記憶に残っているし、
この時に築いた考え方を今でも大事にしている。

また今でも、事あるごとに心の中でこの言葉を唱えている。

自分の中では信念に近いものになっている。

コモディティ化は「汎用化」ともいう。

汎用商品という用語を聞いたことがあるだろうか?

これは”特注品”と正反対の商品を意味する。

つまりコモディディ化とは一般化、
「どこにでもあるもの」という意味がある。

僕は人と同じことばかりしている人を、
心の中で秘かに「コモディティ人間」と呼んでいる。

⋯紛れもない悪口だ。

だけど、言うのは自分の心の中だけであって、
誰かに対して直接言うことはしない。

「このコモディディ人間が!」

これは自分が挫けないようにするために言っている。

人を攻撃するためではなく、
自分自身を守るために作った言葉なのだ。

ちょっと今日から、
このコモディティ化について詳しく書いていこうと思う。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2020 All Rights Reserved.