2021/08/23
父の思いも背負って
去年の年末、実家の両親に作家をやっていることを告げた。
僕が会社員の仕事以外に何かやっていることは知っていたけど、
まさか作家をやっているとは思っていなかったらしい。
まあ、それは当たり前か。
誰の息子が作家をやっているなんて思うだろうか。
小説家や脚本家なども一切いないウチの家系、
ましてや親戚は会社員ばかり。
自分の本を出版するなんて考えたこともないだろう。
ところが不思議なことに、
父は僕が作家をやっていることを嬉しく思っているようだ。
というのも父自身も、若い頃に小説を執筆したことがあるらしい。
完成までこぎつけたのか、
どこかの出版社に原稿を送りつけたのか、
詳しいところまでは聞いていない。
単に書いてみたかっただけなのかもしれないし。
ただいずれにしても、父の頭に、
「作家」という職業がチラついたことがあったようだ。
あれ以降、父から電話がかかってきても、
父はすぐに電話を切ろうとする。
きっと僕の執筆作業の邪魔をしたくないのだろう。
実際、今年の正月は実家に帰省しなかった。
年末年始の時間を使って
どうしても研究したいことがあったのだ。
だから年始の挨拶よりもそちらを優先した。
2020年は僕にとって勝負の年。
あらゆることを犠牲にしてでも、
魂を削って本を執筆するのだ。
きっとその気合を両親はわかってくれている。
だから僕に余計な時間を使わせるようなマネはしないのだ。
もしも父が過去に作家の夢を諦めていたのだとしたら、
僕が代わりにその夢を叶えてやろうじゃないか。
まだ孫の顔も見せていない親不孝者だけども、
他所の家庭とは違うカタチで親孝行をしてやるさ。
関連記事 - Related Posts -
-
2019/12/24
-
2020年を目前にして 14
-
2022/03/03
-
ただ衝動に身を任せるのがどうして幸福か?
-
2019/08/29
-
身内を不幸にする作家
-
2017/11/18
-
親子でも越えられない壁がある
最新記事 - New Posts -
-
2023/06/05
-
生きるとは自殺への反抗
-
2023/05/31
-
哲学的な死の解釈
-
2023/05/22
-
宇宙や魂の存在を考察する哲学
-
2023/05/18
-
自己啓発でもなく、スピリチュアルでもなかった