2021/08/23
社会との繋がりを遮断する時間
一日中、海外ドラマを観ています。もう三日ほど。
脱獄した後は敵が味方になって、かと思えばまた敵になって、他国でもう一度脱獄して、挙句ラスボスはお母さんで、結局は随分前に死んだはずのあいつが助けにきてくれる。
ご都合主義や辻褄合わせだ、なんて批判はクソ喰らえ。面白けりゃなんだっていいだろうという、さすがの開き直りのアメリカドラマです。
もう何度も観たそんなドラマを、はち切れんばかりのレジ袋に詰まったジャンクフードをかじりながら観る。あまりにも無駄な時間。あまりにも堕落した生活。あまりにもくだらない一日。
そうやって凌辱の世界に身を投げ、自分自身に軽蔑の限りを尽くし、逃避の罪悪感を痛いほど味あわせる。
そこから生まれるどん底から這い上がろうとする精気が、物事を創造する偉大な活力となる。
妻だけは、僕の気質を理解してくれています。
その人なりのペースがある。
その人なりの向き合い方がある。
たとえ多くの人から批判されたとしても、別にいいじゃないか。
どうあがいたってどうせ一生懸命に生きてしまう。どうあがいたってどうせ真剣に考えてしまう。
適当な加減を見つけないとうまく生きられない。というのを社会が推奨しているのだとしたら、自分は社会不適合者だと言われることを誇りに思ってやろう。
だって自分は、誰よりも自分らしく生きているじゃないか。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/06/05
-
生きるとは自殺への反抗
-
2023/05/31
-
哲学的な死の解釈
-
2023/05/22
-
宇宙や魂の存在を考察する哲学
-
2023/05/18
-
自己啓発でもなく、スピリチュアルでもなかった