2021/08/23

諦めないことが、楽しい

 

この記事を書いている人 - WRITER -

定休日がやってきました。さて、今日は何をしようかな、と考えながらこの文章を書いています。現在正午です。

メルカリの売上金額が2万5千円くらいになりました。

もう白と黒の服しか着ない。と決めてから、クローゼットの洋服を大量に断捨離し、売れそうな物をメルカリに出品していたのですが・・これがまったく売れず。出品当初よりも大幅な安値で売りさばくことになってしまいました。通販サイトでばんばんクーポンが発行されている昨今、中古の服はそんなに高く売れないのだ。という現実を思い知りました。

全部売り切って売上は9千円・・なんと中途半端な。くそっ、この際だから売れそうなものはすべて出品してやろう! そう思い立ち、使っていなかった電話機やシュレッダーなんかも書庫から掘り出し、思い出の品として大事に保管していたサッカーのユニフォームも「ええい、売ってしまえ!」と出品。その代わり強気の売値で。値下げなんかしないぞ。と気合十分で。

そうしてあれやこれやと売れていき、気づいたらそこそこの金額になっていました。まさにチリも積もれば。という1ヶ月間でした。

 

 

基本的に物は少ない方です。コレクションなんかもしないタイプです。

その代わり、自分が買った物はとても大事に使います。また値段にこだわらず、高いと感じた物でも、気に入ったらそれ用にお金を貯めて買うようにしています。その期間が楽しいし、手に入った時の喜びもひとしおです。

このようにしていると、クローゼットには比較的良いものが並び、保管状態も良いため高値で手放すことができる。とても良い循環ではないか。と個人的に思っています。

子供の頃からそうしてきたのですが、この価値観を自分の中に構築してくれたのは、きっと両親なのだろうと思います。どれだけねだっても絶対に買ってくれなかったので。

だから欲しい物ができたら、意地でも貯めて買ってやろうと思っていました。あるいはアルバイトで軍資金を作るか。とにかく「絶対に諦めたくない!」と感じていたのを思い出します。

そのような苦労を「楽しむ」という価値観を、両親が僕に植えつけてくれました。あらためて感謝したいですね。

 

 

地道なことが、けっこう好きです。

努力することは嫌いですが、思い描いた景色に少しずつ近づいていくことに、至高の喜びを感じます。幸福に近い喜び。

だから自分は諦めることをしないのかもしれません。だってそれが、楽しいのだから。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2021 All Rights Reserved.