2021/08/23

野垂れ死にするか売れるか

 

この記事を書いている人 - WRITER -

気付いてしまった。

僕の本はつまらない。

面白くない。

最後まで読む気にならない。

過去に本を購入した読者からは、
「今頃気付いたの?」
なんて言われそうである。

だけど僕は、
自分の本を面白いと思っていたのだ。

本当に面白い本を書く奴だと思っていたのだ。

執筆している最中は、
”なんて良くできた本なんだ”
と思ってる。

だけど編集しているうちに、
”なんだ、このツマラナイ本は?”
と思ってくる。

そうなるのはきっと、
編集する時は客観的な目で本を見ているからだ。

執筆中は著者の視点、
編集中は読者の視点。

つまり読者から見れば、
僕の本はツマラナイ本だということだ。

 

だけど不思議だ。

ツマラナイ本しか書けないからといって、
作家を辞めた方がいいとは思わない。

いや、思えない。

作家として才能が無いのだから
もうKindle出版なんて辞めるべきだ、
とは思えないのだ。

うん。

どう考えても思えない。

自分は物事を冷静に分析できる人間だと思う。

大矢慎吾の言葉の表現力は乏しいし、
ストーリーテリングも上手くない。

主人公に感情移入できる本でもないし、
巧みな布石に思わず感心してしまう本もでもない。

かといって美しいほど理路整然と書かれた本でもないし、
読めば知識が得られるような本でもない。

そんな本が売れるわけがないし、
そんな本が面白いはずがない。

だけど、
”この作家はもう書くのを辞めた方がいい”
とはどう考えても思えないのだ。

 

これは自信?

それとも過信?

いや単なる勘違いか?

意地をはっているだけか?

バカなのか?

頭がオカシイのか?

わからない。

とにかく”思えない”ものは仕方がない。

書き続けるしかない。

書くべきネタはどんどん思いつくのだから。

 

まだ実力不足なのか?

それとも認知度不足なのか?

もしくは出版している数の問題なのか?

それでまだ売れっ子でないのだとしたら、
可能性はまだあるな。

だけど単なる勘違いだったら・・

その時は野垂れ死にするだけだろう。

結局最後まで本を書いているのだろうし。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2019 All Rights Reserved.