2022/10/04
煽動のネタがシフトした
今日は手短に。
例の感染者数も中程度の水準に落ち着いてきて、
東京や大阪で多少人数が増えた日があっても、
その数字のインパクトはもうあまり感じなくなっている。
第一波を超える波がきた時に、
完全自粛宣言が出されなかったことが大きいと思う。
それによって僕たちの「標準値」の感覚が変わったからだ。
もはや中途半端な煽り報道なんかじゃ、僕たちの心は惑わされない。
「ふんっ、コイツら、またやってらぁ」
流石に何度も同じ手は喰わない。
そんな大衆の心理を知ってか知らずか、
次なる”煽動ネタ”が徐々に顔を出し始めている。
もはや世間の関心事は、
ウィルスの感染状況から「ウィルスをいつ無効化できるのか?」に移っている。
主題は『ワクチン開発』に移行した。
今現在もそうだけど、
これからは「失敗」とか「困難」などの文字が報道内容に飾り付けされるだろう。
僕たちの心を落胆させ、時には絶望させ、
かと思えばふいに歓喜に導くネットニュース・・
今後も一定の距離を保ちながら眺めていこうと僕は思う。
大丈夫。
これまでと見せ方が変わるだけで、やり方にきっと大差はないはずだ。
落ち着いて見ていれば惑わされることは絶対にない。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/06/05
-
生きるとは自殺への反抗
-
2023/05/31
-
哲学的な死の解釈
-
2023/05/22
-
宇宙や魂の存在を考察する哲学
-
2023/05/18
-
自己啓発でもなく、スピリチュアルでもなかった