2021/08/23
2020年を目前にして
昨日、職場で女子社員たちが
カレンダーを手にしながらこんな会話をしていた。
「もうすぐ2020年だね」
「そっか、今年も早かったね」
「来年の干支は何になるのな?」
「来年は・・」
「そもそも今年は何だっけ?」
「えっと、、来年がねずみ年だから・・」
「ね、うし、とら、う、たつ⋯」
「いのししだね」
「あぁ、そっかそっか⋯」
・・ねずみ年・・
おお、2020年は僕は年男になるのか。
その事実に気が付いた時、
点と点が線になった。
”2020年で全てが決まる”
僕が本当に売れっ子Kindle作家になれるのか、
それとも単なる”イタい作家”で終わるのか・・
それは、来年になればおおよそ見えてくるだろう。
最初にKindle本を出版したのが2017年の年末。
それから2018年にオリジナルの内容を出版し、
2019年初頭には「Kindle作家」を名乗った。
そして2020年末でこの活動は丸3年を迎える。
3年やって何の手応えも無ければ、
もうこんな活動は辞めるべきだろう。
どんな事も3年やればある程度ものになる。
作家としての作風も決まってくるだろう。
既に見えつつある。
その書籍を出版して何の手応えも無ければ、
きっと自分にはこの仕事は向いていない。
潔く足を洗うべきだ。
これまでに累計9冊の書籍を出版してきた。
今月出版する書籍で10冊になる。
Kindle市場に参入してみてわかったのが、
Kindle本なんてまったく売れないということだ。
いや、そもそも本自体が売れないものなのかもしれない。
だから出版社による販促活動がなければ、
読者の元に届けることは難しいのだろう。
個人出版なんて売れないのは当然なのかもしれない。
だからKindle作家として食えるようになりたいなら、
最初から売れる内容の本を執筆しなければどうしようもない。
執筆の段階でもうほぼ決まってくるらしい。
実は、そんなことは最初からわかっていた。
元々起業家であり、コピーライターでもあった僕には、
そんなのは言うまでもない、わかりきった事実だったのだ。
けれど、その事実を受け入れるまでに10冊の書籍を必要とした。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/23
-
スピリチュアルとは極端な性格のものではないはず
-
2023/09/23
-
自己啓発本は利用すればいいと思う
-
2023/09/18
-
過剰に適応しようと躍起になるのも、どこか醜い
-
2023/09/18
-
潔癖なまでの「自分らしく」は危ないのかも