2021/08/23
前向きより「開き直り」
口習、体習、ワキ習、PATM、IBS..など
身体のニオイに悩んでいる場合は
その原因を探していくと思います。
それで・・これまで口習に21年以上悩んできて、
脇の多汗症や体習の悩みとも戦ってきた経験から思うのが、
「身体のニオイと”心”は関係ある」
ということです。
いわゆる”メンタル”ってやつです。
たとえば口習なら、
・人前で緊張して口が乾く
・ストレスで口が乾く
・疲労で口が乾く
ということがあります。
体習やワキ習なども、
・相手にニオイが気づかれるかもと思うとより汗をかく
ということがあります。
もちろんニオイの原因は様々だと思いますが、
すべての身体のニオイの悩みに
心の話は無関係ではないと考えています。
まずニオイを受け入れよう、
そう思った人たちは「前向き」になろうとします。
けれど僕は・・この「前向き」という言葉は
ちょっと危険だと思っています。
それはなぜなのか?
そのあたりの話をしました。
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2022/07/04
-
暗い文体こそが作家・大矢慎吾の色
-
2022/07/03
-
たぶん、脳力が必要な創作活動は向いていない
-
2022/07/02
-
「争い」と「制約」が生じるのはなぜか?
-
2022/07/01
-
作家として己の価値観を広げたい