2021/08/23

死ぬまで学び続ける

 

この記事を書いている人 - WRITER -

テーマ:自分と向き合う

 

人は変わる。

時とともに自分の考え方や生き方を
変えていくのが人間という生き物なのだそうだ。

どこかの偉い学者さんが言っていた。

”この宇宙に変化しないものなど何一つとして存在しない”

物質も生物も概念も哲学さえも、
この世のあらゆるものは変化する宿命にあるらしい。

だからどれだけ頑固な人でも、
あるいは強固な意思をもった人でも、
死ぬまでのどこかのタイミングで変わるようになっている。

もちろん、
”私はそんなの信じない”
という人がいても別にいいと思う。

けれど「変わらない」という選択は自然の摂理に反することだ。

自然の流れに逆らう生き方はとても苦しい。

必ずどこかで無理が生じてくるから。

人は永遠に生き続けることはできないし、
人は永遠に変わらないというわけにはいかない。

それを受け入れた瞬間にすべてが楽になる。

僕たちは、考え方が変わっていって当然なのだ。

 

 

自分と向き合うことは、
ある意味で「メンテナンス」のようなもの。

人の考え方や生き方は変わっていくので、
周りからの影響もかなり受けやすい。

だから何も考えずに日々暮らしていると、
どんどん周りに流されていってしまう。

するとそのうちにいつしか自分を見失ってしまうかもしれない

ふと気がついた時に、
「自分はなぜこんなことをしているのだろう?」
などと自分でも理解できない状態になってしまうこともある。

それは自分自身が自分という人間をよく分かっていないからだ。

自分と素直に向き合っている人間は、
誰よりも自分自身のことをよく知っている。

自分がどういう生き方をしたいのか?
自分は何を大切にして生活したいのか?

それらを分かっているからこそ、
周りに振り回されずに我が道を進むことができる。

だから定期的に自分と対話をすることが重要だ。

たとえ周りに影響されてブレそうになったとしても、
「お前は、本当はどうしたいんだ?」
と自分と対話をすることで自分の進むべき道が見えてくる。

自分と向き合うことは、
そうやって自分の歩む方向を調整するためのメンテナンス作業のようなものだ。

そして定期的に自分と対話をしながら不必要な価値観はどんどん捨てていく。

そうすることでまた新たな学びがやってくる。

そうやって新陳代謝を繰り返すことで、
僕たちは死ぬまで学び続けることができるのだ。

この記事を書いている人 - WRITER -
 

Copyright© 売れっ子Kindle作家 大矢慎吾 , 2020 All Rights Reserved.